2022.11.25

ホットウィールのブリスターを綺麗に開ける方法【カッター編】

前回の除光液編に続き、ホットウィールのブリスター開封を行います。
今回は、カッターでブリスターそのものを切っていき、ミニカーを取出す方法です。

準備・用意するもの

用意するものは、ホットウィールとカッターです。
今回は、以前購入したテスラモデル3を開封します。

開封する前に、カッターでブリスターを切る部分の確認をします。

画像の通り、赤い線のブリスター部分をカッターで切っていきます。
側面の線が中途半端な位置にある理由としては、ブリスターの上ギリギリまで切ってしまうと、ミニカーを戻した際に落下する恐れがあるためです。
なので少し余裕を持たせています。

作業スタート!

準備が整ったところで、ブリスターを切っていきましょう!

慎重に進めます
カーブの部分が少し難しい・・・

カッターがボディに当たらないように慎重に進めます。ブリスターの隅の部分(カーブのところ)はやや硬く、少し力を入れました。

切り方のコツとしては、ホットウィールの台紙(ボード)を抑えながらカッターで少しずつ力を入れ、ホットウィール自体を切る部分にあわせて動かすと切りやすいです。

開封

ブリスターの切り取りが完了し、ミニカーを取出すことが出来ました!
パッケージも綺麗なままです!

ミニカーを戻してもご覧の通り!振っても落ちてきません!

感想

最初は「難しそうかな?」と思っていましたが、やってみると意外と簡単に切ることができました!
除光液でブリスターを剥がす方法と比べると、カッターの方が早くて簡単に出来ると思いました。ただ、カッターの方はブリスター完全に切ってしまうので、除光液の方法とカッターの方法は使い分けたほうがいいかもしれませんね!

トラックマンガ(ホットウィール)前のページ

テスラ モデル3(ホットウィール)次のページ

関連記事

  1. カスタム・DIY

    ホットウィール5パックを綺麗に開ける方法

    先日、購入したホットウィール5パックを開封しようと思います。普通に箱…

  2. カスタム・DIY

    ホットウィールの”ちょい足し”カスタム【第1回・塗り編】

    今日はミニカーコレクターであれば行っている方が多いと思われる、ホット…

  3. カスタム・DIY

    ホットウィールのカスタマイズ【スミ入れ編】

    前回購入したガンダムマーカーを使って、ホットウィールのスミ入れを行い…

おすすめ記事

トイザらス・ベビーザらス オンラインストア
タカラトミーモール
  1. 発売情報

    2021年4月 トミカ新車発売情報
  2. ホットウィール

    ワイルドスピード・「ファスト・インポーツ」プレミアム・ボックス(ホットウィール)…
  3. マジョレットミニカー

    トヨタ・ハイラックス・レボ(マジョレット)
  4. ホットウィール

    RWBポルシェ930・エアロリフト(ホットウィール)
  5. その他メーカー

    神崎ガチャ ダイナミックトレーラー
PAGE TOP